2021.03.23 14:55メディアの影響先日から毎日新聞、読売新聞、Yahooニュースと立て続けに記事が出ると、一気にTBSやNHKが動き出し、今日は夕方頃からニュースで取り上げられた。特別養子縁組 民間斡旋が連絡が取れず、許可申請取り下げhttps://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210323/1000062075.html今夜のTBS Ne...
2021.03.16 07:51ベビーライフ養親のための交流会ができた実はこのブログは全然更新していないけれど、見てる方がいらっしゃると聞き、誰かの役に立っているとうれしいです。そして、ベビーライフの養親さん数名で「ライフ家族交流会」というベビーライフ養親の交流団体を作ったとの連絡がきたのでシェアします。ベビーライフの養親しか入ることはできません。ベビーライフ養親さんと誰ともつながっていない人がいたら、是非...
2020.11.29 14:43弁護士さんに聞いてみた特別養子縁組を多く扱ったことがある弁護士さんに聞いてみました。ベビーライフが持っている情報の開示や、それを第三者へ引き継ぐ事を求める事が法的に可能なのか、など質問したいことも定まらないままだったけれど親切に教えていただけた。結果としては「難しい」とのこと。契約に情報開示する事が契約範囲として書かれているわけでもないし、縁組後のサポートが明...
2020.10.20 14:12児童相談所や役所への情報伝達ベビーライフが実質的に閉鎖状態になっていることを、児童相談所へはどんな報告が言っているのか聞いてみようと思い連絡。簡単にまとめると、「そのような報告はもらっているが、それにより必要な対応や引継ぎなどのの連絡はなく、個々情報も特にもらっていない」との事。東京の一部の区では逆に児童相談所から連絡をもらったという人がいた?というような噂も聞いた...
2020.07.10 13:57許認可申請の取り下げベビーライフが許認可の申請をしていたものを、自ら取り下げをしたらしい。良くわからないけれど、許可が欲しくて出していた申請を取り下げた、ということなので却下されたわけでもないが、許認可はもっていない団体、ということになる様子。取り下げをして、許認可を持っていない団体ということは、あっせんはできない。あっせんはできなくても何かできることがある...
2020.06.27 13:16東京都へ聞いてみたベビーライフと連絡が取れなくなって、今後のアフターケアも何もこのままなくなるのではないかという不安があり、東京都の対応はどうなるのかというのを確認してみました。許認可が下りている団体の場合は、業務の引継ぎを行い各都道府県の児童相談所が引き継いで行っていくが、引き継いだとしても今までのベビーライフが行ってきたようなサポート体制ではないだろう...
2020.06.24 13:16ベビーライフ音信不通タイトル通り、ベビーライフが音信不通になりました。すでに裁判が終わり、何の必要性もなく過ごしている身としてはだからと言って今すぐに困る事はないと思う。しかし、今まで来ていたものがなくなると不安になってしまう。昔はサロンと言ってベビーライフ主催の養親同士が交流できる場が設けられていて、それに参加することで他の養親さんたちと知り合うことができ...