ベビーライフ音信不通

タイトル通り、ベビーライフが音信不通になりました。


すでに裁判が終わり、何の必要性もなく過ごしている身としてはだからと言って今すぐに困る事はないと思う。しかし、今まで来ていたものがなくなると不安になってしまう。昔はサロンと言ってベビーライフ主催の養親同士が交流できる場が設けられていて、それに参加することで他の養親さんたちと知り合うことができ、情報共有をすることができて心強かったので、それがずっと続くのだと思っていたけれど、最近そのイベントのお知らせもなくなり連絡がないなぁとのんきに思ってしまっていた。


そのベビーライフが知らない間に、本当に音信不通になっていた。

特別養子縁組をしたり、考えたことのある人は想像がつくと思うが、特別養子縁組の最大の大変さは養子である子供への「テリング / 真実告知」だとSariは思っています。

その大きな課題を抱えることになる、ということを覚悟の上で、特別養子縁組をしている。小さいころから伝えていくべきだとSariは考えているし、そうすべきだということをベビーライフからも、また必要で受けた行政管轄の児童相談所の里親認定講習でも同じように指導されてきた。縁組についてあまり理解がなかったころは、伝えるのはもっと遅くても…と思っていたけれど話を聞けば聞くほど早くに伝えたいなと思うようになりました。


多くの課題がある事を理解しながらも、専門家の知識をお借りしながら長いサポートをしてくれると思っていたベビーライフが、音信不通とは…ショック。


少しつながっている知人の養親に尋ねるも、連絡が取れない状態である事は確かな様子であり、戸惑いを隠せない。どうなってしまうのだろう。

このブログは一個人の意見として記載しているブログです。全ての情報が正しくこのブログでの意見が正しいわけではありません。意見の一つとしてご理解いただきますようお願い申し上げます。

ベビーライフと特別養子縁組の記録

養子縁組団体ベビーライフと特別養子縁組について想いを綴るブログ 実際に特別養子縁組をして養親の一人として実際に起きたことと個人として感じたことを記録するブログです。一個人の考えでしかありませんが、これが何かの参考になる事を願います。

0コメント

  • 1000 / 1000