許認可申請の取り下げ

ベビーライフが許認可の申請をしていたものを、自ら取り下げをしたらしい。


良くわからないけれど、許可が欲しくて出していた申請を取り下げた、ということなので却下されたわけでもないが、許認可はもっていない団体、ということになる様子。


取り下げをして、許認可を持っていない団体ということは、あっせんはできない。

あっせんはできなくても何かできることがあるのか?と思ったりしている。例えば養親のアフター補フォローや実親へのアフターフォローなどがそれに該当するのでは?と思っている。


許認可申請の取り下げがあった、というのは東京都のページのアップデートで知った。

このページの最下部に、許認可の持っている団体がリストで表示されていて、審査中という部分にベビーライフだけが載っていた。以前養親の方が言っていて小耳にはさんだ「審査中のままの状態」というのはこれを見ていた人なのだな、と後から知りました。


ここの「審査中」だった記載がなくなり、その代わりベビーライフ自ら取り下げを行ったことが現在記載されています。一応「審査中」という状態だったことも一度目にしたけれど、次に目にした時にはもうなくなっていました。


取り下げをして許認可を持っていない団体は、閉業?つぶれた?解散?になるのか、それともできる業務のみを遂行していくのか、というのが良くわからない部分だ。法律って難しい…。そうなった団体へは何も東京都はできないのだろうか…、将来知りたいなと思っていたことはもう聞けないのでしょうか…。


このブログは一個人の意見として記載しているブログです。全ての情報が正しくこのブログでの意見が正しいわけではありません。意見の一つとしてご理解いただきますようお願い申し上げます。

ベビーライフと特別養子縁組の記録

養子縁組団体ベビーライフと特別養子縁組について想いを綴るブログ 実際に特別養子縁組をして養親の一人として実際に起きたことと個人として感じたことを記録するブログです。一個人の考えでしかありませんが、これが何かの参考になる事を願います。

0コメント

  • 1000 / 1000